『歩くと股関節が痛い、音が鳴る』を解決する整体。放置せずに治しましょう

query_builder 2022/09/23
腰痛骨盤矯正
梨状筋ストレッチ

 台東区竜泉で日夜身体の不調と戦う整体店、tea body maintenanceです、こんにちは。


 整体やマッサージというと肩こりや腰痛のイメージが強いかと思いますが意外と多いのが股関節のお悩み。歩いたり座っていると股関節のあたりが痛んだり、痛みはなくても歩いているとポキポキ音が鳴ったり、とにかく硬くなってしまって関節の動きが悪かったり。放置すると余計にひどくなるケースも多いので注意が必要です。股関節を庇おうとして加重バランスが崩れた結果腰痛や膝の痛みへと発展するケースや、最悪の場合は股関節炎や変形性股関節症へと重症化することも。



 腸腰筋や内転筋、恥骨筋など股関節周りの筋肉の硬さが原因であることが多いですが、腰が原因である場合もあります。「腰・骨盤・股関節」の不調は関連性が強いのでセットで考えてもらっていいです。治療する時もセットで施術していくことがほとんどです。腰痛がある場合は腰だけでなく骨盤矯正や股関節の動きもみますし、股関節に痛みがある場合も腰や骨盤は必ずチェックします。



 股関節のあたりが痛むけれど股関節には異常がない、そんな場合は腰やお尻から来る神経痛を疑います。大腿神経と呼ばれる神経が腰部または臀部側面で圧迫を受けていて神経痛という形でその痛みが大腿神経を伝わり腿の前つまり股関節あたりに出ている可能性です。このようなケースでは基本的に腰部L2/3/4を緩め広げるような施術を行い、大腿筋膜張筋のトリガーポイント部分も刺激します。腰が良くなってくると自然と痛みも抜けてくるでしょう。



 股関節やその周囲に痛みの原因がある場合は股関節の可動域や動きをチェックした後、関連する筋肉を緩めることから始めます。そもそも股関節というのは寛骨臼というくぼみに大腿骨頭がはまっているものなのですが、この大腿骨頭がハマり過ぎてしまっていたり、前方に位置がズレてしまうインピンジメントを起こしてしまっていたり、臼蓋形成不全(寛骨臼の形成が不完全でくぼみが浅かったりする状態。先天性股関節脱臼と呼ばれる産生時の脱臼を起こしていて気づかず放置されたケースや幼少期の育児体勢に原因があることが多いです。)によりハマりが悪かったり、本来丸くてツルツルな大腿骨頭の表面が摩擦で傷んでザラザラになってしまっていたり、何らかの原因で大腿骨頭の動きに制限がかかり動きが悪かったりする場合に、股関節の痛みが出ます。



 ハマり過ぎやインピンジメントなど「大腿骨頭の位置が悪い」ものに関しては、特定の筋肉の緊張が原因で骨頭が悪い方向に引っ張られていることが多いので筋肉に対するアプローチ、つまり整体で解決を図ることが可能です。


 骨そのものに原因がある場合はなかなか完治は難しいですが、それでも骨盤の前傾を改善したりすることで寛骨臼と大腿骨頭の位置関係を調整して痛みが楽になることは多いです。



 基本的に緩めなければいけないのはまず腸腰筋(腸骨筋と大腰筋の総称です。)と大腿直筋、そして閉鎖筋や恥骨筋などの内転筋群、お尻にある梨状筋、もも裏にある大腿二頭筋(ハムストリングス)や半腱半膜様筋などです。これらの筋肉が緊張して硬くなり縮むことで股関節の動きに制限をかけたり大腿骨頭を前に引っ張ってしまったり骨盤が前傾したりします。骨盤の前傾は反り腰や腰痛の原因にもなりますね。



 筋肉を緩めながら股関節の動きを確かめ、骨頭の滑らかな動きを出していきます。詰まり感や引っかかりが取れてくるとだいぶ楽になるはずです。


 股関節で炎症を起こしているような場合は動かさないほうがいいので様子見になります。細菌性である場合もあるので病院にも行ってみるのがオススメです。



 治らないものを無理に治そうともしませんし、できることがある症状であれば可能な限りは手を尽くします。状態に応じて施術やアドバイスをさせていただきますので、何かお身体に不安のある場合はtea body maintenanceにご相談いただければと思います。




#入谷#三ノ輪#整体#マッサージ#骨盤矯正#エステ#ラジオ波#頭痛#自律神経#坐骨神経痛#スカイツリー#上野#浅草#蔵前#南千住#北千住#町屋#三河島#ストレートネック#猫背#姿勢矯正#巻き肩#ぎっくり腰#寝違え#押上#人形町#小顔


----------------------------------------------------------------------

tea body maintenance

住所:東京都台東区竜泉2-5-1 片桐ビル1C

電話番号:080-5344-1318

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG

Contact us

まずはお気軽にご相談ください。

こちらのメールフォームより承っております。