【台東区/整体】意外と知らない?左右の脚の長さが違う人の多さ【三ノ輪整体tea】

query_builder 2022/07/06
腰痛骨盤矯正
腰施術画像


こんにちは、tea body maintenanceです。



整体をしながらお客様のお身体の状態についても情報共有していくのですが

「右脚のほうが1cm短いですねー」など告げると驚かれることも多いです。中にはご自覚があったり、過去に言われたことがある方もいらっしゃいますね。


皆さんご自分の身体の状態に慣れてしまっていますから、バランスの崩れがあっても意外と気づかないものです。

良くも悪くも今の状態が「当たり前」になってしまっているんですね。できれば身体の調子が良い状態を「当たり前」にしていきたいものです。



脚の長さが違う、と書いてしまったのですが、厳密に言えば脚の長さは多くの場合左右ほぼ同じです。


実際に脚の長さが違うわけではなく、骨盤の左右差や脚の回旋などで違っているように見えてしまう状態です。(成長障害などで本当に骨の長さが違う方もいらっしゃいます)


違うように見えるだけでなく実際に脚への体重のかかり方なども変わってくるため、脚長差は膝や股関節・腰の痛みの原因になります。




細かい説明をだらだらと書くのも読みづらいと思いますので、ものすごく大雑把に言ってしまうと


短いほうの脚に体重が多くかかり、下腿の外側(腓骨筋)や太腿の外側(腸脛靭帯)・お尻(大腿筋膜張筋・中殿筋)が固くなってしまう場合が多いです。




脚長差の原因として大きなものは骨盤の傾き、または捻じれです。

昔はまとめて骨盤の歪みと呼んでいたのですが、何年か前から歪みという単語は医学の世界では使われなくなりました。


骨盤矯正を行うことで多くの脚長差は修正可能です。

例外的なものについては股関節や膝周辺、下腿部や足関節、インソールを用いて足底からアプローチする場合もあります。




右脚が短い場合、これによって右腰が固くなる場合が多く、左の肩甲骨と右の首が固いケースが多いです。もちろん別パターンもあります。

脚長差を直していくことで全身のバランスが整い、上半身の不調の改善にも繋がっていくので是非意識して直していきましょう。


基本的に5mm以下のズレであれば問題はなく、1cm以上あると直したほうが良いです。0.8から1.2cmくらいの方が多く、1.5cmを超えるとちょっとひどいな、2cmを超える方はかなりひどいな・・・という感じですね。



ご自身のお身体がどの程度の状態なのか、気になる方は是非チェックしにいらしてください。

しっかりチェックし、改善へ繋げていきたいと思います。




----------------------------------------------------------------------

tea body maintenance

住所:東京都台東区竜泉2-5-1 片桐ビル1C

電話番号:080-5344-1318

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG

Contact us

まずはお気軽にご相談ください。

こちらのメールフォームより承っております。